PCの電源消し忘れ対策に! シャットダウン時にゴミ箱を空にすることもできる多機能なタイマーソフト
Smart Shutdown Classic(スマートシャットダウンクラシック)は、指定した時間にPCをシャットダウンやスリープなどの状態にできる多機能なタイマーソフトです。シャットダウンのほか、再起動やログオフ、ロックなどの操作も可能で、同時にゴミ箱を空にすることやソフトウェアを終了させたりできるなど多機能です。また、操作しないアイドル状態が10分続いたらスリープさせることも可能です。PCの電源をよく切り忘れてつけっぱなしになっていると言う人や、こまめにスリープさせて節電したいと言う人にお勧めのソフトウェアです。
Smart Shutdown Classicを起動したら、まずは「Turn off(PCの電源オフ」や「Reboot(再起動)」などの状態を選び、次に時間を指定します。「12:00」または「30分後」などと時間を指定することが可能です。アイドル状態での操作を設定するには「On Idle Action」をクリックして、状態や時間を指定します。設定が完了したら「Activate」をクリックすれば完了です。中止したい場合は「Action」メニューから「Reset Timer」をクリックしましょう。
Smart Shutdown Classicではシャットダウンやスリープ時に、ゴミ箱を空にする、ソフトウェアを終了させるなどの操作を行うことが可能です。設定は「Settings」メニューから「Global Options」を選び表示される画面で行います。システムをシャットダウンする前にアラートを表示「Warn before system shuts down」、音を鳴らす「Play sound file on shutdown」なども可能です。
Smart Shutdown Classicは多機能なタイマーですが、画面やメニュー表記が英語なため、設定には少し戸惑うことがあるかもしれません。日本語で使える多機能なタイマーが欲しいという人はP-シャットダウンタイマーを試すと良いかもしれません。Smart Shutdown Classicは、PCの終了やスリープと同時にゴミ箱も空に出来る、無料のタイマーソフトです。